日本バングラデシュ協会 メール・マガジン(45号)2018年4月22日
日本バングラデシュ協会の皆様へ
■目次
1)『 日本バングラデシュ協会メルマガ45号会長メッセージ
―国連によるバングラデシュの「最貧国」卒業の認定と今後の方策
会長:堀口松城
2)『バングラデシュの国境を尋ねて』 理事:村山真弓
3)現地だより『バングラデシュB2C』
ロート製薬 ロートバングラデシュ社 取締役社長 新井謙
4)『ジナイダ県:地下水灌漑に過度に依存しない持続可能な
農業実践現場レポート』 (特活)アジア砒素ネットワーク 石山民子
5)『平成30年社員総会の開催について』
6)『事務連絡』
■1)『 日本バングラデシュ協会メルマガ45号会長メッセージ
―国連によるバングラデシュの「最貧国」卒業の認定と今後の方策
会長: 堀口松城
1. この3月、国連は、バングラデシュが最貧国を卒業したことを正式
ュースを受けて、3月30日、バングラデシュ大使館で「バングラ
可能性、挑戦、前進に向けて」と題するセミナーが開催され、ファ
が講演されました。
本セミナーについての報告の前に、国連による最貧国卒業認定の3
なる指標からなっているかご説明します。第1の基準は、一人当た
第2の基準は、5才以下の児童死亡率、栄養不良人口比率、中等学
率から成る人的資源(asset)指標です。そして第3の基準は
等からの)遠隔度、商品輸出集中度、農業、林業、漁業の対GDP
住人口比率、財・サービス輸出不安定度、自然災害被災者、農業生
る経済的脆弱性指標です。
2. 本セミナーでは、最初にバングラデシュの最近の目覚ましい発展ぶ
るビデオ上映の後、ファティマ大使より基調講演として以下のお話
ングラデシュの最貧国卒業後の諸問題、それらの解決の方向などを
唆に富んだ内容です。
(1)3月26日我々は独立記念日を祝ったが、今年は国連により
貧国から途上国(developing country)に卒業したことの公式認定を受けた点で特別
の意義がある。この画期的進展を日本で祝うことは、この功績に果
な役割故に特別な意義があり、私は日本政府、JICA、JETR
その多
年に亘る貢献に感謝するとともに、引き続き日本が主要な役割を果
だろうことを確信している。独立戦争の廃墟の中で、建国の父ムジ
相が黄金のバングラの建設を決意した際、同首相は日本こそ、その
ると認識していた。
(2)バングラデシュは多くの制約にも拘わらず、近年目覚ましい
その経済規模は世界32番目の大きさであり(ママ)、本年の経済
想されている。日本のバングラデシュへの直接外国投資は450百
はバングラデシュにとって9番目の輸出市場となっている。バング
クターの今年の輸出額は10億ドルに達している。
(3)プライス・ウオーターハウス・クーパー社の見通しでは、バ
の長期的成長見通しや現在の成長のペースが続けば、2050年ま
になるとされているが、バングラデシュが最貧国から中進国に移行
に伴う困難な問題も予想される。例えば、伝統的な譲許的ODAの
適用関税の引き上げがあるが、一方で移行期の緩和措置の供与も期
行は、経済が強くなり、抵抗力を増したことを意味し、この点は、
ラデシュ投資により大きな自信を与える。
(4)今回の卒業は目標ではなく、重要なことはこの変革とその後
持と、すべてのセクターにおける生産能力の強化である。
(5) 政府が重視している目標は以下の通りである。
①経済多角化による経済構造・生産力の構造改革 ②ODA依存の低減と国内資金の動
員 ③FDI及びPPPによる投資重視による民間セクターの能力構築 ④革新的金融によ
る公的資金の多角化 ⑤輸出の多角化 ⑥国際社会からの目的達成支援の拡大。とく
に日本への期待。
3.私は14,5年前ダッカに勤務していた際、バングラデシュに
性に富んだ国民と、企業家精神と国際的センスに富んだ企業家、そ
つエリート層がおり、しかも人種的対立や、宗教的紛争もないので
克服し、経済発展に力を集中できれば、短期間に最貧国を卒業し、
とは疑いないことを、しばしば講演会で語り、大使館のメルマガで
に、今回のニュースには特別の感慨を覚えます。バングラデシュの
手を緩めることなく、さらなる目標に向かって邁進することを祈っ
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。