日本バングラデシュ協会 メール・マガジン(44号) 2018年3月24日
日本バングラデシュ協会の皆様へ
■目次
1)『 日本バングラデシュ協会メルマガ44号会長メッセージ
―「ダッカ国際詩人サミット」での日本人詩人の受賞― 』会長: 堀口松城
2)『「エクシェ・フェブラリー」の式典に参加して』 理事:渡辺一弘
3)『第5回国際ベンガル学会
(ジャハンギルノゴル大学、2018年1月25-28日)の報告
4)『私とバングラデシュ 』 会員:小林博子
5)セミナー『バングラデシュのLDC卒業と更なる発展への挑戦
6)『事務連絡』
■1)『 日本バングラデシュ協会メルマガ44号会長メッセージ
―「ダッカ国際詩人サミット」での日本人詩人の受賞― 』会長: 堀口松城
去る1月30日から2月3日までダッカで開催された第4回「国際
て、詩人で朗唱家の天童大人さんが「コトーク(語り部)賞」を受
サミットは、バングラデシュ詩人協会が2015年から始め、第4
のほか、米、英、エジプト、台湾、コロンビアなどから6名の詩人
しました。このサミットには、バングラデシュからもアミヌル・ラ
チョードリ等著名な詩人も参加し、ダッカ市内各地で詩の朗唱が行
バングラデシュの近年の経済的発展ぶりは目覚ましいものがありま
しも豊かとは言えないバングラデシュが、このような国際詩人サミ
開催していることを知って嬉しくなり、早速、天童さんに面会を求
を伺ってきました。
天童さんは、1984年、長崎県対馬の和多都美(わたつみ)神社
「聲」を奉納すると、5つの鳥居を貫いて250メートル離れた本
体へ響き渡る古代からの「聲の道」を開き、以来「聲の奉納」を四
れたことで知られています。
また、十数年前から仲間の詩人とともに、東京をいつでも詩人の肉
街にする「詩人の肉声とコトバとを聴く」プロジェクト(Proj
Poetes」)を進めてこられ、この肉聲の復権を目指す「目の
へ、との運動は、日本の詩人・作家等の声の力を高め、参加者の「
て、日本語を世界に示すことを狙いとしている由です。
詩は朗読して初めて真価を持ち、また、詩を作った後、声を出して
ろ直すところが出てくるとおっしゃっていましたが、お話しを聞い
来そう言うものかもしれないと思われてきました。
国際的にも2002年、イタリア・ヴェローナでの春の詩祭で聲を
も、イラクでの第二回バビロン文化芸術祭や、テヘランでの国際詩
中・日 国際詩祭などにも招待、参加されて「声を撃ち込んで」きたそうで
このような実績の上に、昨年のクリスマス・イブにダッカの詩人ア
マン氏から、突然、詩作品5編と写真・略歴を送れとの連絡が入り
詩を送れと言ってきた後に、「ダッカ国際詩人サミット2018」
ですが、ダッカ滞在中は、多くの機会にマイクを使わずに肉声で日
(そら)に撃ち込んでこられたそうです。
天童さんは、このサミットに参加し、詩、文学に対するバングラデ
ネルギーのすごさを感じることができたが、ダッカの熱気はテヘラ
らの熱気ではなく、人のエネルギーであると分析しつつ、日本は確
なったが、このようなエネルギーは失われ、また、詩の様な目に見
り協賛や助成をしなくなっていることを寂しがっておられました。
私からは、実に多数のバングラデシュ人が詩に対する特別の思いを
それは彼らが、ベンガルの風土の中で1年を春夏秋冬に早春と梅雨
節に分けながら、六つの季節とそれぞれの季節の移り変わりに対し
が、自然の観察を繊細なものにしているためではないかとの見方を
しておきました。バングラデシュの人達がこれからも詩を大事にさ
いを薄れさせつつある日本人に、時折でも思い出させてくれること
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。