【ご案内】第34回企業情報交換会の開催について 2024年12月6日 開催
【ご案内】第34回企業情報交換会の開催について
2024年10月24日
法人会員、個人会員の皆様、非会員の皆様
日本バングラデシュ協会
理事 企業委員長 平石公宣
【第34回】企業情報交換会開催のご案内
ひと雨ごとに秋の深まりを感じる季節、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、日本バングラデシュ協会企業委員会が主催する企業情報交換会では、日本政府のバングラデシュ関連部局及び法人会員などが有するバングラデシュの情報や貴重な経験を共有して参りました。法人会員も毎年増え続けており活気のある協会に発展しております。
12月6日(金)開催の第34回企業情報交換会は、法人会員に限定せず、日バ協会の個人会員及びバングラデシュに興味をお持ちの非法人会員企業の参加を歓迎します。また、企業情報交換会へ引き続きの参加を希望される非法人会員の企業の方におかれましては、事後に法人会員としての入会申し込みのご検討をお願いいたします。
当日は外務省、経済産業省、日本貿易振興機構(JETRO)、国際協力機構(JICA)からのご参加・ご講演を予定しております。JICAからは山田順一顧問(前副理事長)がプレゼンします。JETROの安藤裕二ダッカ事務所長はZOOMではなく対面での参加となります。法人会員からは㈱ユーグレナ出雲充社長のご講演が予定されております。
また、高橋徹日本経済新聞社上級論説委員・編集委員、ダッカから来訪予定のNEW VISION社のタレック・ラフィ・ブイヤン(ジュン)社長らを交え、バングラデシュの政変後の動きに焦点を当てたパネル討論を企画しております。(プログラムは都合により変更となる可能性があります。)
企業情報交換会に引き続き、名刺交換会兼懇親会を開催いたします。当協会の朝田照男名誉会長(日本・バングラデシュ経済委員会前委員長・丸紅㈱前会長)が参加されます。
講師の皆様との、あるいは参加者相互間の有益な情報交換の場としてご活用願います。
参加お申込みは、下記8のグーグルフォームを通じてお願いいたします。会場参加者には人数制限がありますので、下記5をご参照ください。オンライン参加には人数制限はありません。受付の締め切りは12月3日(火)といたします。
記
1.プログラム:一般社団法人日本バングラデシュ協会
2.後援:(独)国際協力機構(JICA),(独)日本貿易振興機構(JETRO) 申請中
3.日時:12月6日(金)
企業情報交換会 14:30~18:00 受付13:30から
名刺交換会兼懇親会 18:10~20:00
4.会場
TKP新橋カンファレンスセンター16階:16E(企業情報交換会)
16D(名刺交換会兼懇親会)
〒100-0011東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shimbashi-uchisaiwaicho/access/
5.会場における人数の制限
企業情報交換会は、法人会員は各社5名、非法人会員は各社最大3名迄でお申し込みください。
会場参加人数は250人までです。オンライン参加に人数制限はありません。
名刺交換会兼懇親会はオンライン中継しません。
一社で人数を超える希望者がある場合は下記7の連絡先にメールをお願いします。
ご要望に沿えない可能性がありますので、予めご了承ください。
名刺交換会は、200人までで考えております。会員各社5名、非会員3名まででお申し込みください。
6.参加費
企業情報交換会 会場参加、オンライン参加とも無料です。
名刺交換会兼懇親会 6000円/お一人様(領収書を発行します。)
7.連絡先 お問い合わせは下記メール宛にお願いします。
辻出悠斗 yuto.tsujide@bjitgroup.com
高濱久美子 kumiko.takahama@bjitgroup.com
㈱BJITにオンラインサポートを中心にご協力頂いております。
8.グーグルフォーム
———————————————-
https://forms.gle/U8Kf3oQAJAgUsPjT8
———————————————-
9.プログラム
【第1部】企業情報交換会(受付開始13:30~)
14:30~14:40 開会の挨拶 神山秀夫日バ協会代表理事 副会長
14:40~15:10 山田順一 国際協力機構(JICA)顧問(前副理事長)
【バングラデシュに対するJICA の支援について】
15:10~15:30 室谷政克 外務省アジア大洋州局南部アジア部南西アジア課長
【仮題・最近のバングラデシュ情勢と治安】
15:30~15:50 安藤裕二 日本貿易振興機構(JETRO)ダッカ事務所所長
【バングラデシュの現状報告】
15:50~16:50 パネル討論【仮題・政変後の現地の動向とビジネスへの影響】
パネリスト 高橋 徹 日本経済新聞上級論説委員・編集委員
タレック・ラフィ・ブイヤン(ジュン)NEWVISION社代表取締役
安藤裕二 JETROダッカ事務所長
モデレーター 渡辺正人 日バ協会代表理事 会長(元バングラデシュ大使)
16:50~17:20 島野敏行 経済産業省通商政策局南西アジア室長
【仮題・バングラデシュとの関係について】
17:20~17:50 出雲充 ㈱ユーグレナ代表取締役社長
【ムハマド・ユヌス博士とユーグレナ社のバングラデシュ事業】
17:50~18:00 閉会の挨拶 平石公宣 日バ協会理事 企業委員長
丸久㈱代表取締役社長
【第2部】名刺交換会兼懇親会
18:10~ 開会の挨拶
挨拶及び乾杯の音頭
朝田照男 日バ協会名誉会長
18:20~ ご挨拶等
上野裕大 外務省経済局南東アジア経済連携協定交渉室長 他
DAS・ANJAN日バ協会理事 ㈱Kaicom代表取締役社長
【バングラデシュからの人材について】
参加者の紹介 藤原栄一郎 日バ協会理事 YKK㈱
水品恭志 日バ協会理事 清水建設㈱
19:55 閉会の挨拶
堀川雅紀 日バ協会理事 ㈱BJIT代表取締役社長
司会 舟木圭 日バ協会理事
(一財)日本繊維製品品質技術センター理事
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。