日本バングラデシュ協会 メール・マガジン(42号) 2018年1月27日

■目次
1)『 日本バングラデシュ協会メルマガ42号会長メッセージ
―ムジブル・ラーマン3月7日演説のユネスコ世界記憶遺産登録― 』 会長: 堀口松城
2)『現地だより Shororitu (六季の国) 、バングラデシュ』 株式会社キャット 桑江央
3)『現地で見たロヒンギャ難民の状況の報告会』
4)『事務連絡』

■1)『 日本バングラデシュ協会メルマガ42号会長メッセージ
―ムジブル・ラーマン3月7日演説のユネスコ世界記憶遺産登録― 』 会長: 堀口松城

「世界記憶遺産」は、ユネスコが文書、絵画、楽譜、映画等世界各国で保管されて
いる歴史的に貴重な資料を登録保護し、世界に伝えることを目的に1992年発足した制
度ですが、後にバングラデシュの初代首相となるムジブル・ラーマンによる、1971年
3月7日、ダッカの競馬場で数十万人といわれる群衆を前に独立実現のため国民に決起
を訴えた演説テキストが、昨年11月1日、バングラデシュから初めての記憶遺産とし
て認定されました(注)。
この認定を受けて、昨年12月8日、バングラデシュ大使館で独立記念セレモニーが
催された際、この全演説を収録したフィルムが上映されました。この演説は、ムジブ
ル・ラーマンが独立戦争に至るパキスタン政府との困難かつ理不尽な折衝を経て、自
らの権利を守るには、どんなにつらく困難なものであろうと独立の実現しかなく、そ
のためには大きな犠牲も覚悟しなければならないことを、血涙を絞るような演説をも
って国民に訴えたものですが、その姿を映像で見ていると、時折、自分たちもその群
衆の一人として聞いているような錯覚に襲われる迫力を覚えました。ここではその演
説の要旨を紹介したいと思います。

同演説は、「私の兄弟たちよ」という呼びかけで始まり、次のように語りかけてい
ます。
「現在, つらいことは、ダッカ、チッタゴン、クルナ、ラジシャヒ、ラングプー
ルの街路が、同胞の血で染められていることである。今、バングラの国民が求めてい
るのは自由であり、生存であり、自らの権利である。我々がどんな悪い事をしたとい
うのか。
(先の選挙で)バングラデシュ国民の圧倒的多数が自分とアワミ連盟に票を入れた
。本来なら、我々の国会が間もなく始まり、憲法を起草し、国造りが始まり、国民は
経済的、政治的、文化的自由を享受するはずであった。しかし真に哀しいことに、我
々は、過去23年間の哀れな歴史を悲しく語らなければならない。この23年間の歴史は
、死と向かう国民の号泣の歴史である。バングラの歴史は、その街路をその国民の血
で真っ赤に染めた歴史なのだ。」
この後演説は、1952年選挙時の流血、1954年選挙結果の無視、1966年の自治要求六
項目綱領運動と弾圧、1970年の選挙におけるアワミ連盟大勝を踏まえたヤヒヤ大統領
との秘密会議の顛末、突然の議会閉会に対する国民的な平和的抗議行動と、これに対
する武力弾圧を見て、自分は、今回の闘争は解放と独立のための闘争であると述べた
こと等の経緯を説明した後、再び「私の兄弟たちよ」と呼びかけ、次のように訴えま
した。
「今日のこの時点をもって、バングラデシュにおける全ての裁判所、行政官庁、教育
機関は無期限に閉鎖される。ハルタルに当たって、貧しい兄弟たちが苦しまないよう
、ハルタルから力車、貸馬車は除外され、汽車と小蒸気船は運航を続ける。全ての使
用人は毎月28日に給料を引き出す。給料が支払われない時、また、一発でも銃弾が発
射され、私の兄弟が再び殺された時に、みんなにお願いしたいのは、すべての家ごと
に要塞を築き、何でもよいから手に武器を持って敵に立ち向かってほしいことであ

私がみんなにこれ以上の命令を出せなくなったときは、是非とも全ての道路と公道
を無期限に閉鎖して欲しい。我々は彼らを餓死させ、水を絶って死に追いやることが
できるだろう。
(西パキスタン兵に)諸君は我々の兄弟である。諸君は兵舎に留まって欲しい。誰
も諸君に何も言わないから我々を撃たないで欲しい。撃つことで諸君にとって良いこ
とは何もない。諸君は7,000万人をいつまでも征服し続けることはできない。我々は
既に死を知っているので、誰にも我々を服従させることはできない。
我々アワミ連盟は、国のために喜んで死を受け入れる者や負傷した者を助けるため
に全力を尽くすだろう。資金援助のできる者は、できる範囲で、いくらでもよいので
我々の救済基金に寄付して欲しい。全ての工場主は、7日間のハルタルに参加したす
べての従業員に給料を支払ってほしい。
公務員に言いたいのは、私の言うことに従わねばならないことである。本日この時
点から我が国の自由が達成される日まで、税金は支払われない、誰も一銭も払わない
だろう。よく聞いて心にとめて欲しいのだが、敵は我々を分裂させ、略奪するために
忍び込んでくるだろう。
ヒンドゥーも、ムスリムも、ベンガリもまたベンガリでない者も、このベンガルに
住む者はみな兄弟である。みんなを守る責任はみんなの側にある。我々の評判がいず
れの形にせよ損なわれることのないようにしよう。
ラジオ局、テレビ局の社員は、もしわれわれの言葉がラジオで放送されない時は、
ベンガル人はだれも放送局に行ってはならない。もしわれわれのニュースがテレビで
放送されない時は、誰もテレビ局に行ってはならない。この禁止は毎日
2時間だけ、みんながサラリーを取りに行けるよう解かれる。
東ベンガルから西パキスタンには、1パイサといえども送金は許されない。電信、
電話は東パキスタン内でのみ使える。彼らは私たちのニュースを外国のメディアに流
し続けるだろう。しかし、みんなは、この国の人々を皆殺しするような邪悪な動きが
少しでもないか、十分警戒しなければならない。
(西パキスタン兵に) 私は諸君に要請する。諸君は私の兄弟である。この国を地獄
に変えたり、滅ぼしてはならない。我々は将来互いの顔を見ることはないだろうが、
もしわれわれが物事を平和裏に解決できれば、我々は少なくとも兄弟として暮らして
いくことができる。それゆえ私は諸君に要請したい。私の国での軍政はやめて欲しい

第二に、全ての村、地域、ユニオン、部落において、アワミ連盟の指導の下に地下
抵抗評議会を作って欲しい。そしてどんな武器でもよいから手に持って備えて欲しい
。我々は既に犠牲を出しているが、もっと出すことになるだろう。しかし、アッラー
の恩寵により、我々は必ずやこの国の人々を解放するだろう。
今回の闘争は我々の解放のための闘争であり、我々の独立のための闘争である。「ジ
ョイ・バングラ」。」
(注.「世界記録遺産」との名称は、一部の近隣国における政治利用が問題とされ
たため、我が国においては2016年、「世界無形文化遺産」と区別するため
英語名の「Memory pf the World」を受けて「世界の記憶」と改称されました。)

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン