2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン119号(2023年9月号)巻頭言:『画家カジ・ギャスディンさんについて』 会長 渡邊正人 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『画家カジ・ギャスディンさんについて』 会長 渡邊正人 ■2)シリーズJICA 第一回:バングラデシュとJICA ~50年の道の […]
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン118号(2023年8月号)巻頭言:『チョラ今昔』 東京外国語大学元教授 丹羽京子 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『チョラ今昔』 東京外国語大学元教授 丹羽京子 ■2)ブラザー、ブラザー […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン117号(2023年7月号)巻頭言:『ボルシャカール(雨季)の雨の教えを想う』 京都大学東南アジア研究所連携教授 会員 安藤和雄 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『ボルシャカール(雨季)の雨の教えを想う』 京都大学東南アジア研究所連携教授 会員 安藤和 […]
2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン116号(2023年6月号)巻頭言:『勢いづくバングラデシュ現代美術界(1)――はじめに』福岡アジア美術館 学芸員 会員 五十嵐 理奈 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『勢いづくバングラデシュ現代美術界(1)――はじめに』 福岡アジア美術館 学芸員 会員 五十嵐 理奈 ■2)追悼寄稿:『バングラディシュ親子紀行(後編)』 -デザイナ […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン115号(2023年5月号) 巻頭言:『第10回社員総会を前にして~~ハシナ首相の日本公式訪問について~~』 会長 渡邊正人 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『第10回社員総会を前にして~~ハシナ首相の日本公式訪問について~~』 会長 渡邊正人 ■2)特 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン114号(2023年4月号) 巻頭言:『セリナ・フセインのこと』 理事 丹羽京子 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『セリナ・フセインのこと』 理事 丹羽京子 ■2)会長寄稿:「鳴門市とナラヤンガンジ市との友好都市提携」 会長 渡辺正人 ■3)寄稿:『元青年海外協力隊員の回想 バン […]
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン113号(2023年3月号)巻頭言:『ミミズ堆肥(ケチュ・シャール)をつくる村の女性たち』 京都大学東南アジア研究所連携教授 会員 安藤和雄 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『ミミズ堆肥(ケチュ・シャール)をつくる村の女性たち』 京都大学東南アジア研究所連携教授 […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン112号(2023年2月号) ■1)巻頭言:『バングラデシュ美術教育のはじまり(3) ―忘れられたメヘシュワール・パシャ美術学校』 福岡アジア美術館 学芸員 会員 五十嵐 理奈 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)『巻頭言:バングラデシュ美術教育のはじまり(3)―忘れられたメヘシュワール・パシャ美術学校』 福岡アジア […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン111号(2023年1月特別号) 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■特別寄稿『3年2か月のバングラデシュ勤務を終えて』 外務省 広報外交、国際保健、メコン協力担当大使 駐バングラデシュ大使(2019年10月~22年12月) 伊藤直樹
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン110号(2023 年 1 月号) 巻頭言:『国交樹立50周年記念交流会とダッカ大学主催ハッカソンコンテスト』 会長 渡邉正人 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『国交樹立50周年記念交流会とダッカ大学主催ハッカソンコンテスト』 会長 渡邉正人 ■2)特別寄 […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン109号(2022年12月特別号) 特別インタビュー『岩間公典新大使に訊く』 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)特別インタビュー『岩間公典新大使に訊く』 ■2)[メルマガ73号(2020年7月号)から抜粋] ルバイヤット・ホセイン監督作品映画「メイド・イン・バングラデシュ」 […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン108号(2022年12月号)巻頭言:『中世のムスリム詩人たち』東京外国大学大学院教授 理事 丹羽京子 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『中世のムスリム詩人たち』 東京外国大学大学院教授 […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン107号(2022年11月号)巻頭言:『稲とダンとアマール・ショナール・バングラ』 京都大学東南アジア地域研究所連携教授 会員 安藤和雄 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『稲とダンとアマール・ショナール・バングラ』 京都大学東南アジア地域研究所連携教授 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン106号(2022年10月号) 巻頭言:『バングラデシュ美術教育のはじまり(2) —個性と自由のチッタゴン大学芸術学部、チッタゴン派の誕生』 福岡アジア美術館 学芸員 会員 五十嵐 理奈 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『バングラデシュ美術教育のはじまり(2)—個性と自由のチッタゴン大学芸術学部、チッタゴン派の誕生』 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン105号(2022年9月号)巻頭言:『令和4年度春叙勲について(バングラデシュ人受賞者のご紹介)』 会長 渡邊正人 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『令和4年度春叙勲について(バングラデシュ人受賞者のご紹介)』 会長 渡邊正人 ■2)寄稿: […]
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン104号(2022年8月号)巻頭言:『今に伝えられるベンガルの民話』 東京外国語大学大学院教授 理事 丹羽京子 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『今に伝えられるベンガルの民話』 東京外国語大学大学院教授 […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン103号(2022年7月号) よみがえった回転式除草機 京都大学東南アジア地域研究所連携教授 安藤和雄 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)よみがえった回転式除草機 京都大学東南アジア地域研究所連携教授 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン102号(2022年6月号)巻頭言:『バングラデシュ美術教育のはじまり(1) ―文化人の拠点としてのダッカ美術学校』 福岡アジア美術館 学芸員 会員 五十嵐 理奈 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『バングラデシュ美術教育のはじまり(1) ―文化人の拠点としてのダッカ美術学校』 福岡アジ […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン101号(2022年5月号) 巻頭言:『社員総会を前にして〜〜バングラデシュとウクライナ情勢〜〜』 会長 渡邊正人 日本バングラデシュ協会の皆様へ ■目次 ■1)巻頭言:『社員総会を前にして〜〜バングラデシュとウクライナ情勢〜〜』 会長 渡邊正人 ■2)寄稿: […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 jborg メールマガジン 日本バングラデシュ協会 メール・マガジン100号(2022年4月特別号) 日本バングラデシュ協会の皆様へ バングラデシュの独立に寄り添う(1972年4月)特集号 ―日本と日本人の復興・国造り支援― ■目次 ■1)回顧: 『吹浦忠正と日本赤十字社の救護活動』 […]